転職して 3 年 4 ヶ月が経過した。去年の時点ですでに過去の在籍期間の中では最長だったが、自分で驚くぐらい長続きしている。プロモーションしてジョブレベルが上がったのでより頑張っていきたいところではある。
2023 年と比べるとコードを書くことも増え、メンテしている dynein では Rust を書いたりした。コードを書いてるとやはり楽しいので、そろそろソフトウェアエンジニアに戻りたい気持ちも出てきた。
主な領域としては、コンテナというのは変わらず。Kubernetes コアの部分というよりかは kube-proxy とか CoreDNS あたりを触れていた時間が長い気がする。一方で、ネットワーク関連に強くなったかといえばそうでもない。2025 年は Kubernetes にコミットするなどもっと OSS に関わる年にしたいところである。
だいぶ前から作って放置してる自作 DNS サーバーを完成させたいと思って RFC 読んだらいつも発見があって面白い、そろそろ完成させてちゃんと公開したい。
Domain Name Compression に RDATA の圧縮についてちゃんと書かれていたhttps://t.co/LoJJeTKnnD
— さかもとりょーた(26) (@let_constant) November 17, 2024
コード書く時は、Sourcegraph の Cody を使うようになった。GitHub Copilot でも良い気がするが正直違いはわからない。そもそも AI の進化が早く Cursor とか Cline とか色々出てきているもののキャッチアップできていない。コードは自分で書くからこそ楽しさがあるという思いはあったが、検索する代わりに ChatGPT とか Perplexity に投げることで便利さを享受しているので、結局はどう活用するかというだけの話であった。
TOEIC を 2024 年の 1 月に受けてまあ妥当という点数を取った。そして、数ヶ月英語のみで仕事する機会があり英語力のなさを実感したので英語の勉強を頑張りたい。最近は The Stack Overflow Podcast を聞くなど意識はしている。
たまにジムに通うようになり、マシン中心にやるようになり、ベンチプレスなどのフリーウェイトもやるようになった。扱える重量が伸びると成長を感じて面白い。
箱根に連れて行ってもらったり、熱海とか韓国に行ったりした。やはり旅行は楽しい。
韓国では、現金と Wise を使って過ごしてたが、急に Wise が使えなくなり焦ったものの、普段のクレカも持ってたので助かった。やはり信じられるのはアメックス様。
来年も引き続き、プライベートも仕事も頑張りましょう。